黔突 【読み】けん‐とつ 【意味】すすけて黒くなった煙突。 【故事諺1】孔子に黔突なし 【読み】こうしに けんとつ なし 【意味】孔子の家の煙突は煙で黒くなることがない。 【真意】孔子は世を救うために東奔西走して家に落ち …
カテゴリー「 熟語 」の記事
121件の投稿
躓礙 【読み】ち‐がい 【意味】つまづきとどまる。つまずいて、うまく進めない。 *—————* 【文例】「躓礙」を「つまづき」と訓読みする例 其國そのくにの中う …
叶和 【読み】きょう‐わ 【意味】やわらぎあう。和合する。協和 *———-*———-* 和らぐ 【読み】やわらぐ 【意味】うちとけてむつまじくなる。 …
塋壟 【読み】えい‐ろう 【意味】墓場(はかば) 【類義語】 塋地(えいち)・・・墓地 塋場(えいじょう)・・・墓地 塋田(えいでん)・・・墓地 塋土(えいど)・・・墓地 塋墓(えいぼ)・・・はか
亟遊/亟游 【読み】き‐ゆう 【意味】しばしば遊ぶ。
岫雲 【読み】しょう‐うん 【意味】山の穴から起る雲。
奕世 【読み】えき‐せい 【意味】《「奕」は重ねるの意》だいだい。累代。奕葉。 <参照:大漢和辞典 大修館書房> 累代 【読み】るい‐だい 【意味】《古くは「るいたい」とも》代を重ねること。代々。累世。 【例文】「累代の …
俶儻/倜儻 【読み】てき‐とう 【意味】才気が高くすぐれている。卓異。 あるいは、拘束せられないさま。また、衆人にかけ離れて優れてゐること。 <参照:大漢和辞典 大修館書房>
咎譴 【読み】きゅう‐けん 【意味】つみとが。失敗。
肄業 【読み】い‐ぎょう 【意味】わざを習う。講習する。習業。