←JPEG画像です。 溆 部首:さんずい 総画数:12画(水3+9) 音読み:ショ 意味 : 1.水辺。水際。浦。 2.中国の湖南省を流れる川の名。 UCD:U+6E86 大漢和辞典に掲載なし。 *— …
カテゴリー「 難読漢字 」の記事
4件の投稿
旰れる 【訓読み】く-れる 【音読み】かん 【意味】(一)1.くれる。くれがた。 2.光のさかんなさま。(二)くれる。日が行く。 <文例> 「 労多くして日既に旰る 」(ろうおおくしてひすでにくる) 註記:ちなみに、日を …
㐂 【音読み】き 【訓読み】よろこ(ぶ) 【部首】一 (いち) 【意味】よろこぶ。よろこび。嬉しく思う。好む。好き。楽しむ。めでたい。祝い。 なお、漢字検定試験の対象外です。 街中の飲食店の …
理義字(りぎじ)は、広義には、「同じ漢字が複数個組み合わさった漢字」や「形態が奇妙な漢字や面白い形をした漢字」のことを指す。 狭義には、同じ漢字を2つ組み合わせて構成される漢字のこと。 3つ組み合わせて構成 …