垠堮/垠鍔/垠鄂 【読み】ぎん-がく 【意味】かぎり。邊際。極限。垠鍔。垠鄂。垠際。 【例文】「縹渺ひょうびょうとして前後垠鄂ぜんごぎんがく有る無し」 〔淮南子、俶眞訓〕未有形埒垠鄂。 〔杜甫、有事于南郊賦〕溟涬爲之垠鄂 …
カテゴリー「 熟語 」の記事
143件の投稿
僧窓/僧窗/僧窻/僧牕 【読み】そう-そう 【意味】寺のまど。「僧牕」とも書く。 【参照】『大漢和辞典』 僧窗(ソウサウ) 寺のまど。又。僧牕にも作る。 〔張耒、夜聞風雨有感詩〕何當粗息飄萍恨、卻誦僧窗聽雨詩。 〔陸游、 …
軀貌 【読み】く-ぼう 【意味】すがたかたち。からだつき。體貌。姿貌。 〔北齊書、孟業傳〕卿斷決之明、可謂有過軀貌之用。
嗛然 【読み】きょう-ぜん 【意味】心よいさま。満足するさま。 〔荀子、非十二子〕正其衣冠、斉其顔色、嗛然而終日不乙言、是子夏氏之賤儒也。 〔注〕嗛、與慊同、快也、謂自得之貌。
壇坫 【読み】だん-てん 【意味】 1.會盟の場所。〔史記、魯仲連傳〕枝桓公之心於壇圸之上。 2.外交場裡。
中鎭 【読み】ちゅう-ちん 【意味】僧職。古、寺院の役僧の鎭の第二等のもの。 〔類聚三代格、三〕大・中・少鎭、撿挍、目代等之類。
委墩 【読み】いとん 【意味】墩は、物をずっしりと集積すること。委墩で、まかされて重くのしかかる意か。 【出典】『下谷叢話』 永井荷風・著 岩波文庫 2000年9月14日発行 15頁 4行目 意味は文庫本の「注」語彙説明 …
田塍 【読み】でんしょう 【意味】田のあぜ。田畠のうね。 〔劉禹錫、插田歌〕田塍望如線、白水光参差。 〔蘇舜欽、遊山詩〕崎嶇縁田塍、時又渉、狹磎。 田塍閒/田塍間 【読み】でんしょう-あいだ 【意味】田のあ …
饂麺/温麺 【読み】うんめん 【意味】汁で煮たうどんの一種。特に江戸時代、奥州白石(宮城県白石市)の名物として著名であった。
市塵 【読み】しじん 【意味】 1.市街しがいにたちこめるちりやほこり。 〔文例〕「四隣農事促、一径市塵稀」(出典:『蹈海集』三、田間夏興・著) 2.市中の雑踏ざっとう。町中のにぎわい。 〔文例〕「俗気都にも増せる市塵の …