「儒冠じゅかん 各おのおの 分ぶヲ守まもリ、紈袴がんこノ塵ちりヲ追おハズ」(文1)とは、どんな意味か? これだけ読んでも、残念ながら、ちっとも解らない。 この一文の元の文章を知って少し理解できる。 元の出典は、杜甫とほの …
【原文】學道無成鬢已華。 【読み下し文】學道がくどう成ること無く鬢已びんすでに華か。 【詩意】道を學んで成就じょうじゅせざる中うちに鬢びんは已すでに華白かはくとなる。 【出典】蘇東坡そとうばの詩「三朶花さんだか」 全文の …
狂顛/狂顚/狂癲 【読み】きょう – てん 【意味】きちがひ。顚は癲。 〔張籍、羅道士詩〕聞客語聲知貴賤、對花歌詠似狂顚。
方 大鎭/方 大鎮 【読み】ほう – だいちん 明の時代。桐城の人。 字:君靜(くんせい)。號:野同翁。 萬暦の進士。官は大理寺少卿。 著書:『荷薪義』『田居乙記』 〔萬斯同明史、三百六十一〕・〔蘭臺法鑒綠、 …
←JPEG画像です。 溆 部首:さんずい 総画数:12画(水3+9) 音読み:ショ 意味 : 1.水辺。水際。浦。 2.中国の湖南省を流れる川の名。 UCD:U+6E86 大漢和辞典に掲載なし。 *— …
『下谷叢話』に「江湖載酒甘薄倖」の一文がある。 解説者の読み下し文では、「江湖こうこ酒ヲ載のセテ薄倖はっこうニ甘あまンジ」としている。 「江湖」とはチャイナの揚子江ようすこうと洞庭湖どうていこだろうと想像する。 しかし、 …
駿發/駿発 【読み】しゅん – ぱつ 【意味】 1.疾はやく耕たがやす。駿發爾私を見よ。 2.明徳めいとくを疾はやく發はっする。 〔王融、三月三日曲水詩序〕駿發開其遠祥、定爾固其洪業。 *— …
大沢順軒/大澤順軒 〔読み〕おおさわ – じゅんけん 漢学者 〔生没〕生没年未詳。天保(1830~1844)頃の人。 〔名号〕名:定永。字:子世。通称:秀之助。号:順軒。 〔経歴〕江戸根岸庚申塚に住す。 〔著 …
題:泊秦淮 作:杜牧 煙籠寒水月籠沙 夜泊秦淮近酒家 商女不知亡國恨 隔江猶唱後庭花 題:秦淮に泊す 煙は寒水を籠め 月は沙を籠む 夜 秦淮に泊まりて酒家に近し 商女は知らず 亡国の恨み 江を隔てて猶お唱 …
蓮塘 【読み】れん – とう 【意味】 一.蓮の生えて居る池。はすいけ。蓮池(れんち)。 〔方干、送鏡空上人遊江南詩〕細雨蓮塘晩、疎蝉橘岸秋。 二.川の名。廣東省陽江縣北界の白馬山に源を發し、漠陽江と合し海に …