カテゴリー「 熟語 」の記事

143件の投稿

薄醨 【読み】はくり 【意味】うすいさけ。醨は、薄い酒、または、汁。 【出典】『下谷叢話』 永井荷風・著 岩波文庫 2000年9月14日発行 204頁 14行目 「薄醨口ニ上ラズ。饂麵ヲ食シテ去ル。」  
推刃 読む:すいじん 意味:刃をおし返す。後世、復讐のことをいう。  
除災増福 【読み】じょさい-ぞうふく 【意味】災難や不運を払い、福祐ふくゆう増進を祈ること。 福祐・・・神のたすけ。神祐。転じて、幸福。さいわい。また、そのさま。 ちなみに、除災招福は 、災難や不運を払い、良い運や幸せを …
巫者 【読み】ふ-しゃ 巫覡 【読み】ふ-げき 【意味】神に仕えて、祈祷きとうや神おろしをする人。「巫」は女性、「覡」は男性にいう。 【例文】「巫覡卜相ふげきぼくそうの徒ともがらの前まえに首こうべを俯うつぶせんよりは」< …
竹萌 【読み】ちくほう 【意味】たけのこの異名。 〔詩、大雅、韓奕、其蔌維何維筍及蒲、箋〕筍、竹萌也。 〔蘇軾、和陶郭主簿詩〕雀鷇含淳音、竹萌抱靜節。
曲欄 【読み】きょくらん 【意味】曲線を描いた欄干。 【例文】 *六如庵詩鈔-二編(1797)二・嵯峨別業四時雑興三十首 「消遣清愁倚曲欄、亭高山気送二星寒」 *虞美人草(1907) <夏目漱石>一一 「楼を描き、廻廊を …
晃峰 【読み】こうほう 【意味】晃は、日光の合字。よって、日光山の峰のこと。 【例文】雀宮ヲ過ルヤ晃峰ヲ乾位ニ望ム 〔読み〕すずめのみや を すぐ るや こうほう を けんい に のぞ む 〔意味〕雀宮を過ぎると日光山の …
賡酬 【読み】こうしゅう 【意味】詩歌しいかをよみかわすこと。 【出典】『下谷叢話』 永井荷風・著 岩波文庫 2000年9月14日発行 32頁 4行目 「遺稿の中に泉豊洲、倉成竜渚くらなりりゅうしょ、頼杏坪らいきょうへい …
碕沂 【読み】きぎん 【意味】岩石が突き出た岸。 【出典】『下谷叢話』 永井荷風・著 岩波文庫 2000年9月14日発行 36頁 14行目 「魚鳥マタ碕沂きぎんノ間ニ相嬉あいあそブ。」 意味は文庫本の「注」語彙説明(26 …
槎枿 【読み】さげつ 【意味】切り株から生えたひこばえ。 竦樛 【読み】しょうきゅう 【意味】ひこばえが上に下に伸びて繁茂していること。   【出典】『下谷叢話』 永井荷風・著 岩波文庫 2000年9月14日発 …
PAGE TOP