薤上之露(かいじょうのつゆ)

薤上之露/薤上の露

【読み】かいじょう‐の‐つゆ

【意味】薤 (にら) の葉の上に置く露

【真意】《にら の葉の上に置く露は消えやすいところから》
人の世のはかないことや、人の死を悲しむ涙をいう語。

また、漢の田横の門人が師の死を悲しんだ歌の中にこの語があったことから、
葬送のときにうたう挽歌ばんか の意にも用いる。

【漢詩】
〔原文〕薤露歌  漢・無名氏

薤上露、何易晞
露晞明朝更復落
人死一去何時歸

〔書き下し文〕薤露かいろの歌  無名氏(田横の門人)

薤上の露、何ぞかわやすき。
かわけば明朝さらた落つ、
人死して、ひとたび去ればいづれの時にかかえらん。

 

黔突(けんとつ)

黔突

【読み】けん‐とつ

【意味】すすけて黒くなった煙突。

【故事諺1】孔子に黔突なし

【読み】こうしに けんとつ なし

【意味】孔子の家の煙突は煙で黒くなることがない。

【真意】孔子は世を救うために東奔西走して家に落ち着くことがなかった。

【故事諺2】孔席暖まらず墨突黔まず

【読み】こうせき あたたまらず ぼくとつ くろまず

【意味】孔子の座席は暖まる暇がなく、墨子の家の煙突は煙で黒くなることがない。

【真意】孔子と墨子は世を救うために東奔西走して家におちつくことがなかったということ。

〔班固‐答賓戯

劉安(りゅうあん)

劉 安(りゅう あん、男性、紀元前179年~紀元前122年、57歳没)

前漢の皇族・学者である。淮南王わいなんおうに封じられた。
『淮南子(えなんじ)』の主著者。
後世、劉安には多くの伝説が生まれた。

註:『三國志演戯』に登場する架空の「劉安」とは異なる。

班固(はんこ)

班 固(はん こ、男性、紀元後32年(建武8年)~92年(永元4年)、60歳没)

中国後漢初期の歴史家・文学者。字は孟堅。

父は班彪。班超は弟。班昭は妹。班勇の伯父。

『漢書』の編纂者として一般に知られるが、文学者としても「両都賦」などで名高い。

『後漢書』班彪列伝によると、班固は右扶風安陵県の人であり、若いころから文章に優れていた。
父の班彪も歴史家であり、班固に先立ってすでに『史記』の『後伝』65編を編纂していた。
建武30年(54年)に父が没した後、班固はその遺志をついで歴史書を編纂していたが、
「ひそかに国史を改作しようとしている」と告発されて投獄された。

弟の班超が明帝に上書したところ、冤罪として班固は許され、高く評価されて蘭台令史の職に就けられた。
後に典校秘書に遷(うつ)った。
班固は『世祖本紀』(後の『東観漢記』の一部)を共同で編纂した。
『漢書』はその後20年ほどかけて粗(ほぼ)完成したが、未完の部分を妹の班昭が引き継いで完成させた。

孔席暖まらず墨突黔まず(こうせき あたたまらず ぼくとつ くろまず)

孔席暖まらず墨突黔まず

【読み】こうせき あたたまらず ぼくとつ くろまず

【意味】孔子の座席は暖まる暇がなく、墨子の家の煙突は煙で黒くなることがない。

【真意】孔子と墨子は世を救うために東奔西走して家に落ち着くことがなかったということ。

〔班固‐答賓戯〕

 

孔子黔突なく、墨子暖席なし

【読み】こうしけんとつなく、ぼくしだんせきなし

【意味】孔子の家の煙突は煙で黒くなることがない、墨子の座席は暖まる暇がなく。

【真意】孔子と墨子は世を救うために東奔西走して家に落ち着くことがなかったということ。

【原文】孔子無黔突、墨子無煖席

淮南子‐脩務訓〕

 

『大漢和辞典』表記の「黔突」PDF

 

淮南子(えなんじ/わいなんし)

『淮南子』(えなんじ/わいなんし)

前漢の武帝の頃、淮南王劉安(紀元前179年~122年)が、学者を集めて編纂させた思想書
日本へはかなり古い時代から入ったため、漢音の「わいなんし」ではなく、呉音で「えなんじ」と読むのが一般的。
『淮南鴻烈』(わいなんこうれつ)ともいう。

劉安・蘇非・李尚・伍被らが著作した。

10部21篇。『漢書』芸文志には「内二十一篇、外三十三篇」とあるが、「内二十一篇」しか伝わっていない。
道家思想を中心に儒家・法家・陰陽家の思想を交えて書かれており、一般的には雑家の書に分類されている。

注釈には後漢の高誘『淮南鴻烈解』・許慎『淮南鴻烈間詁』がある。

躓礙/躓閡(ちがい)

躓礙

【読み】ち‐がい

【意味】つまづきとどまる。つまずいて、うまく進めない。

躓閡

【読み】ち‐がい

【意味】つまづきとどまる。躓礙に同じ。

 

『大漢和辞典』表記の「躓礙/躓閡」PDF

*—————*

【文例】「躓礙」を「つまづき」と訓読みする例

其國そのくにうちよりすべ躓礙つまづきとなる者またあくをなす人をおさめて之をの火に投入なげいるべし。

『新約聖書譬喩略解/第二 稗子からすむぎたとえ

<作者>紀好弼(き‐こうひつ)中国名。
出生名:ローズウェル・ホバート・グレイブス(Rosewell Hobart Graves)1833年-1912年。
アメリカ合衆国メリーランド州出身で、中国大陸においてキリスト教を宣教したバプテスト派牧師。

<訳者>安川亨