罍子/櫑子
【読み】らい‐し
【意味】
高坏(たかつき)の上部に似て縁の高い器をいう。果物などを盛るのに用いた。
【参照】三省堂「大辞林」第三版
① 酒を入れる器。〔十巻本和名抄(934年頃)〕
② 食物などを盛る器。縁(ふち)つきの盤(さら)。
【参照】精選版 日本国語大辞典
ウェブ上に無かった熟語や故事諺を集めました
【読み】らい‐し
【意味】
高坏(たかつき)の上部に似て縁の高い器をいう。果物などを盛るのに用いた。
【参照】三省堂「大辞林」第三版
① 酒を入れる器。〔十巻本和名抄(934年頃)〕
② 食物などを盛る器。縁(ふち)つきの盤(さら)。
【参照】精選版 日本国語大辞典