擦る『類語新辞典』

「パチンコで有り金をスってしまった」「競馬で大金をスった」「信用取引で財産をスった」
の様に、ギャンブルなどで一瞬のうちにお金を使い果たしてしまう。
お金を溝(どぶ)に捨てる様な行為。「失った」と違い本人の恥じらいが滲む。

そんな意味の「する」とは、どんな漢字を用いるのか。

調べた結果、「擦る」が妥当だと結論した。<結論の記事はこちら>

その過程で調べた辞書ごとの内容を記事とした。

*———-*
『類語新辞典』(昭和56年発行) 747取引の欄
「擦る」のみ1つを選んでいる。
しかし、後の『類語国語辞典』(昭和60年発行)では、「擦る」「摩る」の2つを選んでいる。

「する」類語新辞典

 

擦る、摩る『類語国語辞典』

「パチンコで有り金をスってしまった」「競馬で大金をスった」「信用取引で財産をスった」
の様に、ギャンブルなどで一瞬のうちにお金を使い果たしてしまう。
お金を溝(どぶ)に捨てる様な行為。「失った」と違い本人の恥じらいが滲む。

そんな意味の「する」とは、どんな漢字を用いるのか。

調べた結果、「擦る」が妥当だと結論した。<結論の記事はこちら>

その過程で調べた辞書ごとの内容を記事とした。

*———-*
『類語国語辞典』(昭和60年発行) 746費用の欄
「擦る」「摩る」を選んでいる。
しかし、前の『類語新辞典』(昭和56年発行)では「擦る」のみ1つ。

 

擦る、摺る『日本国語大辞典』 

「パチンコで有り金をスってしまった」「競馬で大金をスった」「信用取引で財産をスった」
の様に、ギャンブルなどで一瞬のうちにお金を使い果たしてしまう。
お金を溝(どぶ)に捨てる様な行為。「失った」と違い本人の恥じらいが滲む。

そんな意味の「する」とは、どんな漢字を用いるのか。

調べた結果、「擦る」が妥当だと結論した。<結論の記事はこちら>

その過程で調べた辞書ごとの内容を記事とした。

*———-*
『日本国語大辞典』
文例で「擦る」「摺る」を示している。

 

擦る、摺る、磨る『新明解国語辞典』

「パチンコで有り金をスってしまった」「競馬で大金をスった」「信用取引で財産をスった」
の様に、ギャンブルなどで一瞬のうちにお金を使い果たしてしまう。
お金を溝(どぶ)に捨てる様な行為。「失った」と違い本人の恥じらいが滲む。

そんな意味の「する」とは、どんな漢字を用いるのか。

調べた結果、「擦る」が妥当だと結論した。<結論の記事はこちら>

その過程で調べた辞書ごとの内容を記事とした。

*———-*
『新明解国語辞典』は、
「擦る」を主とし「摺る」「磨る」を併記している。

「する」新明解

新明解国語辞典

 

擦る『古典基礎語辞典』

「パチンコで有り金をスってしまった」「競馬で大金をスった」「信用取引で財産をスった」
の様に、ギャンブルなどで一瞬のうちにお金を使い果たしてしまう。
お金を溝(どぶ)に捨てる様な行為。「失った」と違い本人の恥じらいが滲む。

そんな意味の「する」とは、どんな漢字を用いるのか。

調べた結果、「擦る」が妥当だと結論した。<結論の記事はこちら>

その過程で調べた辞書ごとの内容を記事とした。

*———-*
『古典基礎語辞典』
日葡辞典(日本語⇔ポルトガル語)に「擦り」と説明されていると載っている。

「する」古語辞典

 

擦る、摩る『類語大辞典』

「パチンコで有り金をスってしまった」「競馬で大金をスった」「信用取引で財産をスった」
の様に、ギャンブルなどで一瞬のうちにお金を使い果たしてしまう。
お金を溝(どぶ)に捨てる様な行為。「失った」と違い本人の恥じらいが滲む。

そんな意味の「する」とは、どんな漢字を用いるのか。

調べた結果、「擦る」が妥当だと結論した。<結論の記事はこちら>

その過程で調べた辞書ごとの内容を記事とした。

*———-*
『類語大辞典』(平成14年発行)は、
「擦る」を主とし「摩る」を併記している。

「する」類語辞典

「する」類語辞典

擦る『漢検 漢字辞典』

「パチンコで有り金をスってしまった」「競馬で大金をスった」「信用取引で財産をスった」
の様に、ギャンブルなどで一瞬のうちにお金を使い果たしてしまう。
お金を溝(どぶ)に捨てる様な行為。「失った」と違い本人の恥じらいが滲む。

そんな意味の「する」とは、どんな漢字を用いるのか。

調べた結果、「擦る」が妥当だと結論した。<結論の記事はこちら>

その過程で調べた辞書ごとの内容を記事とした。

*———-*
『漢検 漢字辞典』(平成13年発行)は、
「擦る」のみを選んでいる。

する(漢検辞典)

漢検辞典