苫に寝ね土塊を枕とす
【読み】とま に いね つちくれ を まくら とす
【意味】親の喪中、子たるもの、その親の土に在るものと思って倚廬に在りて苫を被り、土塊を枕として寝る。
<儒教の葬送儀礼>
【出典】古代中国の儒教文献『儀礼』の「既夕」の項目。
○倚廬(いろ)・・・天子が父母の喪に服するときにこもる仮屋。
○苫(とま)・・・菅(すげ)・茅(かや)などで編んで作ったもの。船などを覆い、雨露をしのぐのに用いる。
ウェブ上に無かった熟語や故事諺を集めました
【読み】とま に いね つちくれ を まくら とす
【意味】親の喪中、子たるもの、その親の土に在るものと思って倚廬に在りて苫を被り、土塊を枕として寝る。
<儒教の葬送儀礼>
【出典】古代中国の儒教文献『儀礼』の「既夕」の項目。
○倚廬(いろ)・・・天子が父母の喪に服するときにこもる仮屋。
○苫(とま)・・・菅(すげ)・茅(かや)などで編んで作ったもの。船などを覆い、雨露をしのぐのに用いる。